コンビニは昼間と深夜の業務内容が違う?

コンビニバイトを4年間していました。早朝、昼、夕方、深夜すべての時間帯を経験したことがありますが、深夜の時間帯は特に大変でした。

最初は同じ仕事をするなら時給が一番高い深夜の方が絶対にお得でしょ、と思って始めたのですが、昼間と深夜の時間ではまったく業務内容が違います

深夜は主に搬入された商品を陳列することがメインの業務になります。

深夜の時間帯にコンビニに行かれたことのある方なら見たことあるかもしれませんが、深夜の店内はダンボールやコンテナでいっぱいになります。

それを勤務時間内に終わらせないといけないので、常に時間との戦いです。

昼間には昼間の業務があるので、深夜の時間帯に何とか終わらせなきゃと思ってせかせかと商品の陳列をするのですが、

そういう時に深夜ならではの酔っ払いのお客さんが来店することもあるので、店内で騒ぎだしたり、私たちスタッフにちょっかいを出してきたりするので、正直かなりストレスが溜まります

もちろん仕事ですから追い返す訳にもいかないと思って、それなりに対応をするのですが、残っている山のような商品の在庫を片付けなきゃ、と思うと愛想笑いもできないこともあります

今思うと客商売失格だなと思いますが、学生だった私は本当に毎日イライラしていました。

今は過去のそういった経験があるので、深夜にコンビニを利用する時にはなるべく丁寧に店員さんと接するように心掛けています。そのせいかわかりませんが、アルバイトの方も私に笑顔を振りまいてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました