コンビニのアルバイトというとレジをやって品出しを適当にして…と非常に単調なイメージを抱かれるかと思います。
実際はほとんどそんな感じではあるのですけど、千客万来でいて、色んな商材を取り扱う商売なだけあって、私の中でも体験したアルバイトの中でもとてもハードだった印象です。
というのも、洋服屋さんやカフェのアルバイトもしていたのですが、
こういったお店の場合はある程度来店されるお客様も年代や性別もくっきりしているので、
ある程度接客もお店の雰囲気やお客様の年代、性別に合わせていおけばそんなに難しいことはないんです。
それにカフェならオーダーを聞いてテーブルに運ぶというのが主な業務になりますので、そんなに難しいこともありません。
洋服屋さんではある程度洋服の知識は必要でしたが、アルバイトだったので自分の好きな系統の洋服屋でアルバイトをしていたので特に難しいことはないんです。
しかしコンビニの場合はコピー機の紙づまりがあった、コンサートのチケットが欲しいけど、
買い方がわからないと言われても普段から自分も利用しないので、操作がままならずお客様に迷惑をかけることもありました。
幅広い知識をある程度知っておかないといけないのもあってハードに感じました。
私は一度自賠責保険の対応をしたことがあるのですが、処理を誤ってしまってお客様の自宅まで店長と一緒に謝りに行くこともありました。
単調に見えて実はハード、コンビニバイトはそんな印象でした。
コメント