コンビニでのバイトでも、何かしらのアルバイトでも、履歴書を持ってきてほしいと言われる場合が良くあります。
さて履歴書で良くある失敗の1つは「略語」を使って失敗してしまうパターンです。
例えば、「株式会社○○○○」なのに、株式会社の部分を「(株)○○○○」と勝手に略称にしてしまったり、
資格を「実用英語技能検定2級」というのに「英検2級」としてしまったり、英検にも、いろいろな種類があるため、どの英検かわからなくなったり、
「××県立高等学校」と正式名称を書くところを「××高校」というように短くしてしまったり、こういった略称・略語を使うことは避けましょう。
履歴書はビジネス文書です。そのため細かいことかもしれませんが、こういった部分には気を付けるべきです。
また履歴書を送る際には、基本2つの方法があります。
1つが郵送。1つが持参です。
郵送はそのまま郵便という意味ですし、持参は面接時に渡すという意味になります。
そのため履歴書を渡すときには、郵送か持参か聞く必要があります。
郵送でも持参でも、書類を裸のまま渡すのはビジネスマナー違反ですので、
A4用紙でも曲げずに入れられるような封筒に入れることがベストですが、
雨が降って封筒や履歴書が水に濡れてしまってはまずいので、履歴書は濡れないように、クリアファイルのようなものに入れてから封筒に入れましょう。
郵送の場合、A4用紙を折りたたまずに入れられる大きな封筒ということであれば、【角2型封筒】になります。
郵便料金は
50gまで120円(だいたいA4を8枚程度まで)100gまで140円(だいたいA4を8枚~18枚程度まで)
基本は履歴書だけなので、120円で事足りるかと思います。
では次項に関しては、面接時の注意点に関して、書いていこうと思います。
コメント